ペルセウス座流星群・2025夏

夜空に流れ星のイラスト

三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群

先日、夏の流星群・・ペルセウス座流星群を見てきました。

ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並んで
『三大流星群』と呼ばれているそうです。

私が住んでいる場所では、街の光が明るくて見えないため、
時間をかけて海沿いの街に観に行きました。

今まで、わざわざ流星群を観に行くことはなかったけど、
なぜか今年は観に行くことに・・とゆうか『観に行かねば・・』と思いました。

現地に着いて、車を降りてふと空を見ると、
いきなり大きな流れ星が真上を流れていきました。

「えっ!今すごく大きい流れ星が流れた〜〜!!」

私がそう言うと、他の家族は誰も観てなくて、私と近くにいたカップルの女性だけが
気付いたようでした。

今まで生きてきた中で、こんなに大きな流れ星は、初めて見ました。

その後は、割と小さめの流れ星が10個は観れました。

この日は8月12日の深夜で、満月から数日だったこともあり、月も大きく夜空が明るかったので、
流星群を観るには、ちょっと厳しい条件でした。

家族でそれぞれ撮影しようと、スマホ、ipad、一眼レフカメラ等で撮影するも・・
一瞬で流れ星が流れていくし、どこに流れるかも分からないしで、
撮影できないまま1時間ほど経ちました。

そもそも月明かりで、星自体が見づらいし・・なかなか撮影は厳しいね〜・・
なんて話していた時に、一際明るい流れ星が、流れていきました。

私はスマホで撮影していたのですが、1時間も経つと腕がだるくて、テキトーにスマホを上に向けて
持っていました・・が、

流れ星が動画で撮影出来てました。

撮影出来た流れ星は、赤く光っていました。

一際明るい流れ星の事を、『火球』と呼ぶそうで、流れ星の色の違いは、
発光している分子や原子の違いによるものだそうで、窒素なら赤色が見えるとか。
(この辺は、私にはさっぱりです 笑)
流れ星というより、小さめの火球だったのかも・・?

せっかく動画で撮影できたので、皆さんとシェアしたいと思います。

流れ星の流れる速度が早くて、見づらいかもしれませんが・・
スマホで撮影出来たのは、奇跡!!と思いました 笑

子供の頃、流れ星に3回お願いすると、願いが叶う・・そんな話を聞いて
ワクワクしたのを思い出しました。
一瞬で過ぎ去るから、必死になってお願いしたなぁ〜笑

みんなの願いが叶いますように・・。

最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

Thank you for reading.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!